宮大工の道具紹介:切る、斫(はつ)る

梁、柱などを削る(はつる)道具です。
手斧削りと呼ばれる化粧の作業にも使われます。
以前は手斧(ちょうな)とセットで使用される事の多い道具でした。
今ではもっぱら薪割りに使用しています。
縦引きは木の目にそって引く鋸です。
横引きは木の目に垂直に引く鋸です。
胴突きは、上記より細かく仕上げる鋸です。
縦引きの鋸です。枘穴の枘を作るときに使用します。
通常の鋸とは持ち手と大きさがちがいます。手では引けず腰を使う事がポイントです。